メイン

『和書』

「アイルランドの薔薇」

アイルランドの薔薇 (光文社文庫)
アイルランドの薔薇 (光文社文庫)

初!石持 浅海作品。
本屋で
月の扉 (光文社文庫)
月の扉 (光文社文庫)
にしようかどうしようか迷って、長編デビュー作品の「アイルランド~」の方にしたものの、
かなーり積ん読状態になってました。。。

でも、もっと早く読めばよかった!
かなりわたし好みな作品♪
アイルランドという舞台も◎、ストーリー展開もわたしが好きな雰囲気。
他の作品はどうなのかなー。
「月の扉」も買いに走らなきゃっ!

チーム・バチスタの栄光

チーム・バチスタの栄光(上) 「このミス」大賞シリーズ [宝島社文庫] (宝島社文庫 599)
チーム・バチスタの栄光(上) 「このミス」大賞シリーズ [宝島社文庫] (宝島社文庫 599)

困難な心臓手術、バチスタ手術を連続して成功させた、とある大学病院の天才外科医を擁するチーム・バチスタ。しかし、連続して3例失敗してしまう。
万年講師の田口は病院長から調査を依頼され、「なぜ俺が???」と思いつつ調査に乗り出す。

===============
だいぶ設定が変更されたようですが、映画化もされた作品。
物語の進み方などは結構好きで、全体的に楽しめたのですが、致命的に、ミステリーとしての謎解きが私ごのみでなかったのが非常に残念~。下巻後半でかなりがっくりときて流し読みしてしまいました。
amazonの書評を見てもかなり評価が割れているのもその辺りが原因では。。。と。。。

そして、「このミス大賞」という新人賞へ応募した(そして受賞した)作品だからと思うけれど、後半かなりネタを盛り込みすぎで、田口&白鳥コンビでシリーズ化されたみたいなので、もっとネタをシリーズ用に取っておいても良かったのでは??という気が。。。
(結果論ですけどねぇ)

でも、(謎解きにさえこだわらなければ)面白いし、上下巻だけれど薄いのでさらっと読めるのが良いと思います☆


================
システム不調のためコメント欄を閉じさせていただいています。
メッセージはBBSへお願いします!もちろんお写真なくてもOKです♪=>CLICK!

「1984年」

1984年 (ハヤカワ文庫 NV 8)
1984年 (ハヤカワ文庫 NV 8)

人々の生活が政府により完全に管理された未来、1984年。
ある日ウィンストンはそんな生活に疑問を抱くが、疑問を抱くことすら許されない社会。
そして、同様に政府(党)の方針に疑問を抱くジュリアと出会い、二人は恋愛関係に陥る(もちろん、自由恋愛も許されていない)。
ジュリアとウィンストンの運命や、いかに??

===============
オーウェルは「動物農場」でおなかいっぱいで、「1984年」は読もうとも思っていなかった。
だって、「政府が管理された社会」のモデルはレーニン統治下のソ連。ソ連って、もう無いし!!

が、仕事がらみで読まなきゃならなくなり(amazonでももう在庫切れだったから、超古めかしい本を図書館で借りたのだ)、読んでみたら。。。
あれっ!面白いじゃないの!?夢中で読んじゃいました。

この本自体は1950年代に書かれ、その時点から見た1984年を「未来」として描いているのだけれど、オーウェルが描いた技術は、20年ほど早すぎたものの現在では実用化されているものが多くて(街頭や職場にある監視カメラとか)、その先見性にびっくり。

そして、もう一つ、政府は人々が「自分で考える力」を失わせるために、言語を操作しどんどん言葉を減らしていく。
この本の中で描写されている、簡略化された言葉。。。どこかで聞いたことがあると思ったら。。。そう!KY語ですよ!
KY語ばかり使ってると、思考力まで失われちゃうのね~。
って、ババな私は使いこなせないけど~。

そんなわけで意外と面白かった「1984年」。
食わず嫌いを反省。


================
システム不調のためコメント欄を閉じさせていただいています。
メッセージはBBSへお願いします!もちろんお写真なくてもOKです♪=>CLICK!

「女王国の城」

女王国の城 (創元クライム・クラブ)
有栖川 有栖
4488012272

EMCの江神部長が突然失踪した。
部長の部屋に残された手がかりから、アリスたち部員は山間のとある宗教団体の本拠地へと足を踏み入れる。
しかし、部員たちは江神への面会を拒否されてしまう。
なぜ会わせてもらえないのか、彼は無事なのであろうか。。。

===============
江神ファンのみなさま、待ってました!の学生アリスシリーズの新刊ですね。
でも、わたしの場合、「月光ゲーム」こそ読んだのはだいぶ前だけれど、江神シリーズの2巻目と3巻目は割と最近読んだので、あんまり「待ってました」感はないのですけれどね。。。
それと、探偵役としては江神さんより火村のほうが好きなので。。。

で、4巻目のこの作品を読む前に、
2巻目
孤島パズル (創元推理文庫―現代日本推理小説叢書)
有栖川 有栖
4488414028

と、3巻目
双頭の悪魔 (創元推理文庫)
有栖川 有栖
4488414036

も再読しちゃった。

わたしミステリーを含めいろんな本を良く再読しますが、
これは「物忘れが激しく、ミステリーでもトリックや犯人をすぐに忘れてしまう」
という類いまれなる!?特技のためです。
さすがに、途中で犯人を思い出したけど。。。
トリックは思い出せなかったから謎解きは楽しめるので、再読でも問題なしです☆
(「月光ゲーム」は何回も読んでてトリックも覚えてるから、読み直さなかったけどね~)

で、肝心の「女王国の城」。
長年待ち続けた読者のみなさんの期待を裏切らない力作です!
ただ、EMCのメンバーのことがよく分かってないと(=学生アリスシリーズで最初に読んだのが「女王国」である人)には前半がかったるいかも。
それと、トリック的には「双頭の悪魔」のほうが凝ってるかな。
でも、最後にパズルのピースがぴったりとはまるところはやっぱり心地よいです。

「イエスの古文書」&「キリストの遺骸」&。。。

イエスの古文書〈上〉 (扶桑社ミステリー)
アーヴィング ウォーレス Irving Wallace 宇野 利泰
4594049109

イエスの弟の手になる古文書が発見された。
それには、イエスの運命についての驚くべき記述が!
「新版聖書」としてその文書を含めた聖書の売り出しプロモーションを
任されたランダルだが、そのプロジェクトにさまざまな妨害工作が。。。

===============

4594051553キリストの遺骸〈上〉 (扶桑社ミステリー)
リチャード・ベン サピア Richard Ben Sapir 新谷 寿美香
扶桑社 2006-05

by G-Tools

エルサレムで古い墓が発見された。
その遺骸は高貴な人物のようで、しかも磔刑にかけられた様子だった。
その埋葬方法は、聖書にしるされたキリストの埋葬に酷似していた。
この遺骸がキリストだったならば、キリストの復活は無かったのか???
その検証に、一人のイエズス会神父が抜擢され、発見者の女性考古学者、シャロンとともに謎に迫る。

===============

同じようなテーマの本を2冊続けて読んじゃいました。
どちらもダ・ヴィンチコードブームで注目を浴びたようなのだけれど、原書が出版されたのはだいぶ前のようです。
なので内容的にちょっと古いところがあるけれど、それでも面白く読み進むことができました。
しかし!
どちらもラストがなぁ。。。ちょっと釈然としない感じ。残念~。


===============
週間歴史のミステリー』もちょっと気になって買ってみました。

創刊号でのメイン記事、「イエス・キリストに子供は存在したのか?」は、「ダ・ヴィンチ・コード」読んでれば真新しいこと無かったけれど、「アポロ11号月面着陸は捏造だったのか!?」とか「ハーメルンの笛吹き男」の話は面白かったな。
でも、創刊号は特別定価190円。この内容で190円なら良いけど、定価の560円だと物足りないかも。。。

と思いつつ、第2号も買っちゃった~。
メイン記事「聖徳太子は本当に存在したのか?」は、聖徳太子マニア(笑)のわたしは知ってることばっかりだったけど、「ノアの箱舟」の話は面白かったなぁ。

第3号以降は。。。立ち読みでも良いかなぁ。(といいつつまた買っちゃいそう)

「潮流」

潮流
伊集院 静
4062634325

広告マンの高山は、化粧品のCM作りで無名のタレント、唯子と出会う。
悪名高く女癖も悪い高山と、純真無垢な唯子は惹かれあい。。。

=========================================
今年の夏に夏目雅子さんのドラマやってたのですが、ついつい見てしまって。。。
久しぶりにこの本が読みたくなって図書館で借りました。
(家のどこかにもあるはずなのに。。。おかしいなぁ?)

ずっと昔、この本を原作としたマンガ「天使の果実 (1)」を読むまで、
夏目雅子さんのことも伊集院さんのこともあまり知らなかったのですが、
このマンガにすごく感動して原作も読んだのよね。
どちらも好きな作品ですが、残念ながら絶版のようです。。。

同じく妻の入院中の様子をモチーフにした表題作のあるこちらの短編集。
乳房 (講談社文庫)
伊集院 静
4061855174

伊集院さんって、写真で見る限りはごつい人なのに、繊細だなぁと思います。
でも、夏目雅子ファンには、なんだか生生しくて受け入れられないかな。
「乳房」は悲しいモチーフが多いのだけれど、決してそれをネガティブに描いていない。
「潮流」は世間にも認められないつらい恋のハッピーエンドまでが描かれていますが、
この後現実に起こったこと(雅子さんの死)を思うと。。。心が痛みます。

直木賞受賞作の「受け月」も読んでみたいな。

「アッコちゃんの時代」

アッコちゃんの時代
林 真理子
4103631090

バブル時代、地上げ屋の愛人となり、そして、
トレンディなレストランの経営者の愛人となり、
週刊誌を騒がせたアッコちゃんの昔と今。

======================================

一応ポストバブル世代なので、バブルの狂乱は知らないの。
ま、バブル世代だったとしても、こういう世界とは無縁に地味に暮らしてたと思うけど(笑)。
この本、モデルの方も実在していて、場所や人物によっては実名で出ているものもあるし、
結構事実に近いらしいです。
なんか今から想像できない世界~!!

というわけで、前半から中盤にかけて(バブル時代)は結構面白く読んだんだけれど、
後半、現在のアッコちゃんになってから急速に失速。オチも特になし!!
やっぱり実在の人物(しかも、いまだに40代とかで若いし)だからいろいろ差しさわりの
ないようにまとめなきゃいけなかったのかしら?
「計算もなく、野心もなく、悪意もないのに、なんとなく時代の寵児たちに翻弄された
若い女の子」を描きたかったと思うんだけれど、掘り下げが浅くて、あんまり伝わってこなかったわ。

前半期待しただけに残念。。。




続きを読む "「アッコちゃんの時代」" »

「ミステリアス学園」

ミステリアス学園 (光文社文庫)
ミステリアス学園 (光文社文庫)

「ミステリアス学園ミステリ研究会」に入部してきた新入部員は、ミステリは「砂の器」しか読んだことがないということで物議を醸す。
そんなミステリに疎い彼が次々に事件に巻き込まれる!

=================
邪馬台国はどこですか? (創元推理文庫)
邪馬台国はどこですか? (創元推理文庫)

を図書館に借りに行ったら、隣に並んでたのでついつい借りてしまった。
この人の本、相変わらずくだらない!!
そして、序盤面白く中盤中だれ、後半盛り返したけどまとめがうぅむというかんじ。
まとめって難しいねぇ。
が、主人公がミステリに疎いということで、ミステリの分類や定義、
各分類の代表作などがいろいろと紹介されていているのが面白かったわ。

というのも、「このミス」のランキングって、本格とかハードボイルドに
分類されているのだけれど、その分類自体がイマイチ分からなかったのだもの。
わたしの好きな有栖川有栖は、関西弁の語り口が読みやすいのになんで本格なんだろう??
とずーっと思っていましたが、そのナゾも氷解。

本文中に
「子どもの頃にホームズを読んだ人は本格マニアになって、ルパンを読んだ人は本格のほかにも冒険やサスペンスに興味を持つようになる」
という登場人物の説が紹介されていたのだけれど、昔ルパンにはまったわたしとしては超納得だわ!


ところで、何故「邪馬台国~」が読みたくなったか?
それは、この本を読んだことのある方がわたしの最近のブログをご覧になれば分かるでしょうか???
(って、そんなニッチなひとはいないよねぇ。。。)

「臨場」

臨場 (光文社文庫 よ 14-1)
臨場 (光文社文庫 よ 14-1)

不審な死の知らせを受けると現場に駆けつけ初動捜査を行うことを「臨場」という。
現場の何も見落とさないその能力から「終身検視官」の異名をとる男を取りまく事件の短編集。

==========================
なのだけれど、各物語の主役は、どちらかというと検視官倉石の周りにいる平凡な人たち。
彼らが悩む事件を、倉石が鮮やかに切ってみせる。
こういうタイプの小説(ものがたりのキーパーソンよりも、周りの人物が活躍するようなもの)は
横山秀夫はホントに上手だと思う。

ところで、「けんしかん」は本文では「検視官」になってのに、
本の帯には「終身検死官」となってます。

これはわたしも気になっていたところ。
CSI見てても、「autopsy」が「検視」になってて、
「検死」じゃないのかな、と思ってたの。

こんなときにwikiは役に立つなぁ。
日本の警察機構の中の正式役職名は「検視官」だそうだ。
CSI見てても、「coroner=検視官」「ME(Medical Examiner)=監察医」と両方出てくるもんね。
「検死」の方は医師免許がないとできないってことなのね。
autopsyはどっちも含まれるのかな、coronerがするときは「検視」、MEがするときは「検死」なのかな。
難しいな。
ま、実生活では役立つことがなさそうな語なのでどっちでもよいけどね!

ということで、この帯は「検視官」が正解。
光文社さん、しっかりして~!

「建築探偵桜井京介 館を行く」

建築探偵桜井京介 館を行く
建築探偵桜井京介 館を行く

第一部まで読了した「建築探偵」シリーズ。
その番外編がこちら。
このシリーズの探偵役桜井京介が、近代建築の研究者という設定で、そこから生まれた不思議なエッセイ集。
作者の篠田真由美さんと、作中の登場人物である京介たちが一緒に建物をめぐる旅をする、という設定です。
全然詳しくないけれど、京介と同じく、明治から昭和初期の建築物が好きなので、楽しめました。
ただ、写真が少なく、白黒ばかりなのが残念でした。。。


シリーズの登場人物の一人で、つらい過去を背負った蒼が主人公の番外編、
センティメンタル・ブルー 蒼の四つの冒険 (講談社文庫)
センティメンタル・ブルー 蒼の四つの冒険 (講談社文庫)

も読みましたよ。
なかなか面白かった!


続きを読む "「建築探偵桜井京介 館を行く」" »

「Fake」&「交渉人」

Fake (幻冬舎文庫 い 18-4)
Fake (幻冬舎文庫 い 18-4)

とあることからセンター試験のカンニングを請け負った宮本と加奈。
しかしそれは実は罠で、二人はすべてを失ってしまう。
そんな彼らが仕掛けたのは。。。?

==================================
(ずいぶん前ダケド)オットが書店で目にして買ってきたこちらの本、
初めて読んだ作家さんのだったけど面白い~!!

「スティング」
スティング
スティング

大好きなわたしはもうたまらん~!


で、引き続きオットが買ったのがコチラ。

交渉人 (幻冬舎文庫)
交渉人 (幻冬舎文庫)

オットはこちらの方が面白かったそう。
でも、わたしはやっぱり「Fake」の方が好き!(ホントにコンゲーム好きねぇ!)

だけど、どちらの作品もラストがちょっとあれれ??という感じ。
こういう盛り上がる作品って、ラストのまとめ方が本当に難しいよねぇ。

わたしの読書タイムはお風呂か、寝る前にお布団に入ってから。。。なのだけれど、
最近夜ホントに眠くて、お布団入って5分と持たない。
でも、この2冊は面白くてイッキヨミ!
それをきっかけに読書熱が再燃したような。。。?
夏の間に読んだ本でも、全然アップできてないので、少しずつアップしないとね☆

「ガリレオ」

あんまりテレビ見ないので、ドラマ情報などに非常に疎いのですが、
次の月9はガリレオシリーズになるとか。

「ガリレオ」は、東野圭吾さん原作のミステリーシリーズで、シリーズ長編が直木賞受賞の「容疑者Xの献身」。
今回は短編集の「探偵ガリレオ」と「予知夢」が原作。
(感想はコチラ=>CLICK!
ついこの間再読したばかりなのでタイムリー!!

しかしですねぇ。
ガリレオこと湯川のモデルは、東野圭吾さん曰く佐野史郎さんだそうで、
ずっと佐野さんをイメージして本を読んできてしまったので、いまさら福山って言われてもなぁ。。。

それにそれに!湯川と草薙の男の友情みたいなのがよかったのにぃ!
草薙はサブキャラで、メインの刑事は柴崎コウなんだって~!
(草薙もチョイ役で出るみたいで、北村一輝さんだそう。。。うーん、
もっとダメ系なイメージだったので、イケメンすぎないか!?)

とまあどうなるやら不安はありますが、次クールは久しぶりにドラマを見ることになりそうです☆

『楽園』

楽園 上 (1)
楽園 上 (1)

「模倣犯」で犯人と対決をし貢献したものの、大きなダメージを受け、
ライター業から離れていた前畑滋子だったが、再び小さなオフィスで
ライター業を再開する。
そんな滋子に、幼い息子を失った母親からある相談が持ち込まれる。


===================================
このブログ、本の感想もアップしているのですよ~!ということを忘れてしまいそうなほど、
本を読んでいませんでした。が!この夏はちょぴっと読んだので少しずつアップしようっと。

「模倣犯」と登場人物が少しかぶっているし、「模倣犯」との対決で滋子が苦しんだ
ことが言及されているし、「模倣犯」を全く読んでいないと理解できないところがある
かもしれません。

ただ、わたしはほぼすっかり忘れていたので再読してから「楽園」を読んだのですが。。。
あまりにテイストが違いすぎるので、続けて読まないほうがよかったかも~。
記憶の片隅にある。。。程度で十分です。

↑の「母親から持ち込まれた相談」というのがスーパーナチュラルな話なのですが、
これが発端であるにも関わらず、この話は結局フェードアウトしちゃって、別の話が
次々出てきてしまう。ちょっと盛りだくさん過ぎな印象を受けました。
もっと話のターゲットを絞った方がすっきりしたんじゃないのかなぁと感じました。

amazonの評価も決して高くなく、「すっきりしない」と感想を書かれている方が
多い理由はここにあるのではないかと。。。

とはいえ、久しぶりの宮部作品、没頭して読んでしまいました。

だけど、わたしの中の宮部作品ナンバー1の座は揺るぎません!
火車 (新潮文庫)
火車 (新潮文庫)

最近読んでないのでもっかい読んで確認しようかな。。。

模倣犯1 (新潮文庫)
模倣犯1 (新潮文庫)

は再読したかったけど、読むのに相当エネルギーが必要で躊躇してたので、
この機会に再読できてよかった。ただし、途中の殺人描写のグロイシーンは
全部飛ばしました(苦笑)。改めて読むと、登場人物の書き込みの深さが
すごいと思いました。現実の事件のように思えてしまう。

そういや、今月の銀座百点に宮部さんの対談が載ってて、
久しぶりに最近のお写真を拝見しましたが、ぐっと落ち着いた(老けた??失礼!)
感じになっててビックリしました!

「葉桜の季節に君を想うということ」

葉桜の季節に君を想うということ
歌野 晶午
4163217207

「何でも屋」成瀬将虎は、スポーツクラブの仲間に頼まれ、とある悪徳商法を探ることとなる。そんな中、一人の女性・さくらと知り合うが、悪徳商法の調査と恋愛とはなかなかうまくいかない。
そんな将虎の過去のエピソードを織り交ぜながら、物語は進む。

===================
2004年度版「このミス」の1位。
途中であっと驚き、思わず前の方を読み返しちゃったよ。
amazonの書評だと「そんなの途中で気がついた」という方多かったけど、私は全然気がつかなかったから純粋にビックリした。

このどんでん返しをどう思うかで、評価が真っ二つに分かれるみたい。
ちなみにオットはイマイチだったそう。。。そうか。。。

なんじゃこりゃ~!!

浅見光彦で有名な内田康夫ですが、実は、この人のシリーズ物って浅見光彦だけじゃなかったのね。
シリーズというにはビミョーだけど、内田康夫の処女作、
死者の木霊
内田 康夫
4041607574

に登場した岡部和雄警部が活躍するのが何冊かあるらしい。

てなわけで、まずこの「死者の木霊」を読んでみました。
この事件のモチーフとなったのって、実際の出来事だそうですね。
この作品の主役は、のちに「信濃のコロンボ」シリーズ(未読)で活躍する竹村警部補で、岡部和雄はそれに協力する役。
これは浅見光彦シリーズの軽いノリとは違って、数々の伏線が張られていたりとなかなか読み応えがありました。

では、浅見光彦のデビューがどれかというと、
後鳥羽伝説殺人事件
後鳥羽伝説殺人事件

この作品での浅見光彦の役どころがすごい(あえて秘す)。
一見キャラのつもりだったんでしょうねぇ。後にファンクラブもできるほどの人気キャラになるとは。。。


そしてそして、
この岡部和雄警部と浅見光彦が競演するという作品があると聞き、読んでみたのがコチラ。
貴賓室の怪人 (「飛鳥」編)
内田 康夫
4041607590

読後。。。ひとこと。。。
なんじゃこりゃ~~~!!
これが、これが、こんなものが推理小説として商業出版されて良いのか???
一応事件発生するのですけれどね、×××なんですよ、浅見さんも岡部さんも。
こんなのってアリ???これって推理小説??(浅見光彦は推理小説じゃないよ、という向きはさておき)
ひさびさに本読んで衝撃受けました。。。

ま、ね、良いところもあって。。。
これ、舞台が豪華客船「飛鳥」なのですが、飛鳥には乗ってみたくなりましたよ。
そういう意味では、トラベルミステリーとしては成功しているのかもね。。。

実はこの本、続編があるらしいのですが、
イタリア幻想曲―貴賓室の怪人〈2〉
イタリア幻想曲―貴賓室の怪人〈2〉

怖いもの見たさでぜひ読んでみたい。。。

内田康夫ファンの方、辛口感想でごめんなさい~!!
でも、普段はかる~い浅見光彦シリーズは結構好きなのです。
ただ、ただ、これにはあまりに衝撃だったの~!!




追記:

興奮して書いたのを後から考えたら、完全にネタバレじゃないかぁぁぁぁ!
なので、重要な点は伏字に変更しました。
ケド、すでに読んでしまった方ごめんなさい。。。

「犯人に告ぐ」

犯人に告ぐ
犯人に告ぐ

巻島は、ある幼児誘拐事件で犯人を取り逃がした上に、マスコミの前で失態を犯し失脚してしまう。
数年後、幼児連続殺害事件が発生し、巻島は「劇場型捜査」に加わるため、再びマスコミのカメラの前に立つ。
しかし、この捜査には、隠された思惑があった。

=============================
読んでたらなんだか、宮部みゆきの「模倣犯」を思い出した。
まあ、「テレビ」しか共通点はないのですけれど。
なので、「模倣犯」と比べるのは筋違いなのだけれど、
犯人の心情や動機にも焦点を当てた「模倣犯」と比べ、
「犯人に告ぐ」はあくまで巻島をはじめとした捜査側の動きがメイン。
しかも、巻島と、もう一人の登場人物以外は心の動きすらあんまり描写されていない。

これ自体もなかなか面白かったけれど、
捜査側の心の動きや、犯人像などももっと掘り下げられてたら、
さらに面白かったのにね。
ま、そしたら長くなりすぎて気軽に読めなかったかも。
「模倣犯」がそうだもの、「犯人に~」を読んだら読み返したくなったけど、
あの長さと重さに向かい合うには、かなりの気合が必要だからね~。

って、「犯人に告ぐ」の感想なんだか、「模倣犯」の感想なんだか、
分からない文になってしまった。。。

Powered by
Movable Type